夏の水分補給~水筒と中身のこだわり~
こんにちは☺️律歌です。
暑い夏、外出すると喉が渇きますね。
みなさんは何を飲まれますか?
💡コーラ?サイダー?麦茶?アイスコーヒー?オレンジジュース?カルピス?
私たちの家庭では、お茶とスポーツドリンクの併用で夏を乗り切っています。

🧊我が家の水分補給スタイル
- 普段:カロリー・糖質を抑えるためお茶全般
- 汗をかいた時:ミネラル・電解質補給にスポーツドリンク
- ご褒美:たまに好きなジュースを購入
「ちょっと甘いものも飲みたいな」という気持ちも大事です。
無理せず楽しみながら水分補給!
💰購入形態は何が便利?
水分補給に使う飲料の形態によって、便利さやコスパも違います。
我が家では以下の形態を比較して活用しています。
形態 | 特徴 | 我が家での使い方 |
---|---|---|
ペットボトル | 買ってすぐ飲める | 水筒などに入れて持ち歩くのは面倒。作ってもすぐ飲まない時は不向き |
お湯出しティーバッグ | 冷やしても味が薄まらず長持ち | 冷やしてタンブラーや水筒に入れればOK |
粉末スポーツドリンク | 大容量で持ち運びやすい | 氷と一緒に大きめ水筒に入れて、長時間の外作業で大活躍 |
💡自宅でまとめて作る場合、粉末タイプやティーバッグは特に便利です。
🏆我が家の愛用ラインナップ
1️⃣ Costco「SPORTS DRINK POWER」粉末タイプ
- 内容量:1袋で1L作成可能
- 価格:1箱(30袋入り)1,598円(税込)
- 味:グレープフルーツ風味
- 保存性:常温で長期保存可能
💬 レビュー
「味が美味しい!溶けやすく底に溜まらない。コストコで手軽に買えるのも良い。
30袋入りで長く使えるのも嬉しい」
メリット・活用ポイント
- 冷水にさっと溶ける
- 甘すぎず飲みやすい
- ペットボトルのゴミが減る
⏰ 使い方
- 朝に1L分作り冷蔵庫でストック
- 出かける前に水筒へ注ぐだけ
「朝の一手間で、外出時もすぐに水分補給が可能です」
2️⃣ Costco「黒烏龍茶」ティーバッグタイプ
- 内容量:1.5g×120包
- 特徴:ホットもアイスもOK
💬 レビュー
「健康重視で購入。渋味や臭みもなくごくごく飲める。香りも気にならない」
活用方法
- ホットでもアイスでも楽しめる
- まとめて作って冷蔵庫でストック
- お茶メインで水分補給したい時に最適
3️⃣ Costco「日東紅茶 塩とライチ」粉末タイプ
- 内容量:60本入り
- 特徴:ビタミンC入り
💬 レビュー
「コップ1杯分で作れるのが嬉しい。ライチ味で味変にも最適。デスクワークのお供にも」
活用ポイント
- 氷と一緒に水筒へ入れて冷たく持ち運べる
- 仕事中の味変としても便利
- 甘さ控えめで飲みやすい
4️⃣ Costco「Mug & Pot ジャスミン茶」
- 内容量:1.5g×100包
- 特徴:ホット・アイス両方OK
💬 レビュー
「ジャスミンの香りに癒される。クセがなく飲みやすい。
1L作っても味が薄まらず、しっかり香りが楽しめる」
活用ポイント
- 氷を入れて冷やしても香りがしっかり残る
- デスクワークのお供に最適
- 1L作っても色や味が薄くならない
5️⃣ 業務スーパー「キリン ラブズ スポーツ」ペットボトル
- 内容量:555ml×24本
- 特徴:塩分・水分補給に最適
💬 レビュー
「ペットボトルタイプで便利。味も良くコスパも良い。
ストックしておくとちょっとした時に役立つ」
活用方法
- 外出時やちょっとした運動後の補給に
- 箱買いしてストックしておくと便利
- 手軽に飲めるペットボトルは、忙しい時の救世主
¥2,064 (2025/08/24 10:41時点 | Amazon調べ)

📝我が家の水分補給Tips5選
- 前日の夜に氷+ドリンクで冷却
- 朝に水筒へ移し替え、外気温に慣らす
- 首元や足元も冷やせるよう保冷剤も併用
- 飽きないよう味変(ライチ味・レモン汁追加)
- 外で飲んだら家に帰ってすぐ洗う
💡暑い日ほど、準備が命を守る!
🥇水筒×ドリンクの黄金コンビ
- 象印の水筒+Costcoの粉末スポーツドリンク
- お茶類(黒烏龍茶・ジャスミン茶・塩とライチ粉末)
- 外作業やお出かけも涼しく快適
「自分に合った水筒と中身を選ぶと、体にも財布にも優しいですね」
🎯こんな方にオススメ
- ペットボトル代が気になる
- ゴミを減らしたい
- 夏にバテやすい
- 外回り・屋外業務が多い
- 家族の熱中症対策を強化したい
💡ポイントまとめ
- 水分は「こまめに」「飲みやすく」「味変で飽きない」ことが大切
- 粉末・ティーバッグ・ペットボトルを組み合わせると便利
- 準備をすることで夏をより快適に乗り切れる
「今日も水筒忘れずにね!」
💧水無くして生命は成り立ちません。
「何をどれだけ飲めばいいのか」
健康面・家計面・利便性を踏まえて、最適な水分補給スタイルを確立することが大切です。
みなさまの生活のアドバイスになれば幸いです。
今日もゆるりと参りましょう🎵
¥2,064 (2025/08/24 10:41時点 | Amazon調べ)

コメント