こんにちは😀律歌です。
最近、ちょっと嬉しいニュースがありました。
それはーーー
「マクドナルドのハッピーセットにMinecraft(マインクラフト)が登場した」
と言うこと!
今回は、そんな話題のコラボについて、実際に私が買いに行って体験したこと、
感じたことをたっぷりと書いていきたいと思います。
Minecraft(通称マイクラ)をプレイしている方も、最近気になっている方も、
そしてお子さんと一緒に楽しみたい保護者の方も、パートナーとプレイしたい方にも、
ぜひ最後まで読んでいただけたら嬉しく思います。

ーーーーーーーーーーーーー
【まずはここから】Minecraftとはどんなゲーム?
ご存知の方も多いかと思いますが、まずは簡単に
「Minecraftって何?」をおさらいしておきましょう。
Minecraft(マインクラフト)は、スウェーデン発のサンドボックス型ゲーム。
「サンドボックス」とは、自分の好きなように世界を作れるタイプのゲームで、
決まったストーリーやルートは存在しません。
ゲームの世界はすべてブロックで構成されており、プレイヤーはその世界の中で
「掘る」「作る」「戦う」「育てる」などを自由に楽しむことができます。
最初はただのブロックの世界に見えるかもしれませんが、
やればやるほど「これ、止まらなくない?」と思ってしまう中毒性があります(笑)
私は2024年11月にPS5版を購入し、パートナーと一緒にプレイを始めました。
ーーーーーーーーーーーーーー
【初見プレイあるある】何をすればいいの!?からのスタート
ゲームを始めたばかりの頃、私はとにかくこのゲームの世界観やシステムに混乱していました。
・「え、説明が全然ないんですけど…!?」
・「夜になったらスケルトンとかゾンビとかが出て来て襲われるんですけど!?」
・「ベッドを作らないと夜がスキップできない?そもそもどうやって、クラフトって始めるの?!」
この状態で、ゲーム内の三日間(現実時間で言うと1時間以上)もひたすら
フィールドを逃げ回っていた私です。
まさにサバイバルってこういうこと…と心が若干折れるかと思いました。
でも、ベッドを作ることを始めてから、徐々に素材を集めて家を建てたり、
畑を作ったり、拠点を整えていくうちに「私の世界」ができていく感じがして、
とても楽しくなって来たのです。
ーーーーーーーーーーーーー
【映画化も!】2025年4月にマイクラ映画が公開!
そんな中、なんと2025年4月には実写版『Minecraft』映画が公開されました!
勿論の如くパートナーと一緒に観に行きました。
感想はと言うと…
「思っていたよりも、凄く良い‼️」
映画館ではマイクラ限定グッズも販売されていて、
巨大クリーパーのポップコーンバケツ(?)やオリジナルドリンクボトルを、
ついつい勢い余って購入。
我が家のリビングがどんどんマイクラ空間になっていくなぁ…と感じました(笑)
ーーーーーーーーーーーーー
【そして本題へ】マクドナルドのハッピーセット✖️Minecraftが登場!
そんな中、SNS(X)にて「マクドナルドでマイクラのハッピーセットが出る!」
という情報をフォロワー様より知ることになりました。
5月16日から販売開始ということで、いてもたってもいられなくなった私た地。
当日の動き方を話し合い、計画する始末。😅
どの店舗が穴場なのか、何時に行けば良いだろうかと綿密にリサーチ。
おひとりさま4セットまで(この時はちいかわコラボもあり、あわせて4セットでした)
購入条件を確認、しかも4つ買えばほぼ自動的に全種類コンプリートできる
という神仕様に感謝しつつ✨当日を心待ちにしていました。

ーーーーーーーーーーーーーー
【発売初日】朝マックからの全力参戦‼️
迎えた5月16日(金)。
私たちは朝マックの開始時間よりも早く、店舗に到着。
すでに駐車場には車が数台待機していました。
この日はわざと人の少なさそうな場所のマクドナルド店舗を選んだ
おかげで、大混雑は避けられました。
前に並んでいたお兄さんの後ろに続くと、
そこで情報交換をする律歌です。(笑)
「もう三店舗目なんです」とのこと。
コアなマイクラファンかと思いきや、同時発売のちいかわを
職場の女性陣に頼まれたとのことでした。
それでも調べてみると海外版のマクドナルド×マイクラコラボもあり、
そちらも人気らしく、先日16周年を迎えたマイクラには
コアなファンが存在することを実感しました。
【豆知識】ハッピーセット購入時の裏技
そのお兄さんが教えてくれたのがこちら:
・ドリンクは紙パックのミルクかアップルジュースがオススメ(持ち帰りに便利)
・クーポンアプリを活用して少しでもお得に!
・朝マックの中ではミニパンケーキセットが食べやすくて◎
私はうっかり野菜ジュースを頼んでしまい、カップで受け取りました(笑)
紙パックの存在を知り、その手があったかと思ったのは帰ってからです…。
ーーーーーーーーーーーー
【気になる中身】第1弾ラインナップをレビュー!
今回のマクドナルド×マイクラコラボ、実は第1弾、第2弾に分かれています。
(第3弾は1と2を合わせての発売というだけでした)
まずは5月16日から始まった第1弾。
ラインナップはこちら!
1. 巨大クリーパー
2. ボックスピンク(羊)
3. ボックスブラック(ギャレット)
4. ボックスグリーン(ラマ)
実際にゲットしてみて思ったのが、
・思っていたよりもしっかりした作り
・組み合わせて飾れる、アレンジができる
・巨大クリーパーの足がぴこぴこ動く
マイクラファンにはたまらないラインナップで、
初日のうちに無事にコンプリートできたことへの安堵と言ったらもう…

ーーーーーーーーーーー
【第2弾も控えている!】5月23日からは新たなラインナップ‼️
まだ終わりじゃないのが今回のマイクラコラボです。
2025年5月23日からは第2弾がスタート!
そのラインナップがこちら:
1. 巨大ミツバチ
2. ボックスブルー(スティーブ)
3. ボックスイエロー(ドーン)
4. ボックスレッド(クリーパー)
特にスティーブは主人公格であり、ミツバチはパートナーが大好きなキャラ!
第2弾も初日にマクドナルドへ突撃する気持ち満々です!
我が家では「今回のマイクラコラボはコンプリートしよう!」と意気揚々と話し込んでいます。
ーーーーーーーーーーーーーー
【海外版との違い】ちょっとした豆知識
ちなみに海外のハッピーセットでは、
日本には登場していないキャラがラインナップされているようです。
・ピリンジャー(簒奪者)
・スケルトン
・オオカミ
などなど、見ているだけで楽しい!
こうした違いをSNSで追いかけるのもマイクラファンならではの楽しみ方ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
【まとめ】マイクラを通して見つけた、小さなワクワク
Minecraftというゲームを始めてから、
私の日常には少しずつ「ワクワクすること」が増えました。
・ゲームの中で自分の世界を創る
・映画でその世界をより深く味わう
・コラボグッズでその世界観を日常に取り込む
どれもほんの小さなことだけれども、
家でチャート💹を見ている静かな生活を送るトレーダーの日常の中に、
「ちょっとした刺激」」や「イベント」をくれる存在です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
【最後に】マイクラはどんな人にもオススメできる理由
最後に、もしこの記事を読んで「Minecraftやってみようかな?」
と思った方がいたら、全力で「やりましょう!」と背中を押します。
・操作が簡単
・難しいコマンド入力なし
・自分のペースで遊べる
・好きな世界を作れる
・知識はあとからついてくる
一見「子供向け?」と思われが地ですが、
むしろ大人こそハマれるゲームだと私は思います。
今からでも遅くないので、よかったら一緒に冒険してみませんか?
ーーーーーーーーーーーーーー
今日ひとこと
今回は完全に趣味全開の記事になりましたが、
こうして誰かと共有したくなるって、楽しいことですよね。
マイクラのように、何かをコツコツ作っていくゲームは
人生にもどこか似ている気がします。
次回の第2弾ハッピーセットもまたレポができたらなと思います。
その時はお楽しみに!
今日もゆるりと参りましょう🎵

コメント