スポンサーリンク

お風呂のお供レビュー!実際に使って快適になった防水タブレット【AGM PAD】

スポンサーリンク
フリージャンル
スポンサーリンク

湯けむりの向こう側に広がる、もうひとつの時間

こんにちは☺️律歌です。

一日の終わりに、お風呂でゆっくりと過ごす時間。

静かに湯に浸かりながら、自分を取り戻すような感覚。
けれど、どこか物足りなさを感じていたのも事実でした。

「お風呂の時間が、もっと自由だったらいいのに」

そんな願いが叶ったのは、ある一枚のチラシから始まりました。


我が家のバスルーム事情と“あの会話”

新居の打ち合わせで、浴室テレビ付きのモデルルーム写真を眺めていたときのこと。

「実際にテレビを備え付けると高くつくんですよね。防水タブレットなら、安くて便利です」

と担当さん。

正直、目から鱗でした。

私たち夫婦は、お風呂の時間を大切にしているタイプ。

湯に浸かりながら、その日のことを語り合うこともあれば、

それぞれが静かにひとときを楽しむ日もある。

“濡れても安心な専用デバイス”があれば、

この空間の使い方は、もっと多彩になる。

そうしてたどり着いたのが、Amazonで見つけたこちらの防水タブレットでした。


【AGM PAD 防水タブレット】との出会い

👉 AGM PAD P1 タブレット 10.36インチ Android 13 防水タブレット、8GB+256GB/2TB TF、2K FHD IPS ディスプレイ、MTK G99、デュアル BOX 1224 スピーカー、7000mAh バッテリー、WIFI タブレット、保護ケース付き、2.4G/5G WiFi, GPS,OTG

  • IP68の防水防塵性能
  • 8GB RAM / 128GB ROM
  • 7000mAhの大容量バッテリー
  • Android 13搭載、Googleアカウント連携可
  • YouTube / Prime Video / Netflix 対応
  • 保護ケース付き、Wi-Fiモデル&SIM対応

“ただの防水ガジェット”ではない、暮らしに寄り添う力を感じさせる一台でした。


防水タブレットを迎えるまでに感じた葛藤

我が家ではこれまで、スマホをジップロックに入れてお風呂に持ち込むこともありました。

でも、心のどこかで

「壊れるかも…」

「操作しづらい…」

「せっかくのリラックスタイムが台無しになるかも…」

という不安が拭えなかったのです。

それならいっそ、安心して使える専用端末を取り入れて、

お風呂の時間そのものの価値を高めたい。

その想いが、AGM PADの購入へと背中を押しました。


私たちがこの端末に惹かれた理由

  • 📺 お風呂でドラマや映画の続きを見たい
  • 🎶 音楽やラジオを聴きながら長風呂したい
  • 💑 パートナーとのバスタイムをもっと楽しくしたい
  • 📵 携帯をリスクにさらしたくない
  • 🧘‍♀️ 瞑想やストレッチのガイドアプリを使いたい

単に「便利」ではなく、
生活の質(QOL)
そのものに働きかけてくれるような可能性を感じました。


実際に使ってみた感想(メリット編)

✅ 安心感のある防水性能

3年以上使用しても、
一度も浸水や故障のトラブルなし。
信頼できる防水性。

✅ 画面サイズがちょうどいい

10インチのディスプレイは、お風呂での映像視聴に最適。
文字も見やすく、動画も臨場感たっぷり。

✅ 音声・映像ともに満足のクオリティ

音質は「極上」ではないにせよ、浴室で使う分には十分。
映像の滑らかさはストレスなし。

✅ 濡れた指でも快適操作

入浴中でも直感的なタッチ操作ができ、ストレスがありません。

✅ Googleアカウントでアプリも活用

YouTube、Netflix、Prime Videoはもちろん、

マインドフルネスアプリや読書アプリも使用可能。


デメリットや注意点も包み隠さず

⚠️ 誤操作が起きやすい場面も

水滴での誤操作が起きてしまうので、シャワーなどが当たらないように。

⚠️ 音質にこだわる人には物足りないかも

Bluetoothスピーカーを連携して音を強化することも可能です。

⚠️ 充電前の乾燥は必須

充電ポートが濡れた状態では危険。バスタオルでしっかり拭き、自然乾燥も挟んでいます。


律歌と晴歌のバスタイム実録

🎵 律歌の使い方

  • 自律神経を整える瞑想系動画
  • ストレッチ用のガイド映像
  • 講義の動画を流して、勉強タイムにも

🎥 晴歌の使い方

  • アニメ三昧!“お風呂シアター”化
  • Youtubeをその場で検索しながら、見たい動画をエンドレス
  • 好きなキャラソンなどを楽しく流して気分上場

それぞれがそれぞれの時間を楽しみながらも、

気が向いた時には同じ画面を眺めて語らう時間もあります。

これって、地味だけど大きな幸福だと思うのです。


どんな人におすすめか?

  • 📱 スマホの防水に不安がある方
  • 🎥 お風呂でも動画を楽しみたい方
  • 🎶 音楽・瞑想・読書を浴室で完結したい方
  • 💰 浴室テレビは予算的に厳しいと感じている方
  • 👨‍👩‍👧‍👦 家族それぞれの使い道を模索したい方

注意点とワンポイントアドバイス

  • ✅ 湯船に長時間沈めるのはNG(水中使用ではないので😅)
  • ✅ 充電時は完全乾燥させてから
  • ✅ 滑り止めマットやスタンドとの併用で快適性UP
    (持って使うのか、どこかに置いて使うのか)

我が家の結論:お風呂に「特別な日常」を持ち込むアイテム

お風呂の時間が「ただの習慣」から、
「自分の好きが詰まったひととき」に変わった。

たとえば、疲れた日。

たとえば、何も考えたくない夜。

その時間にそっと寄り添ってくれるのが、このタブレットです。

お風呂は、心と体をまっさらにする場所。

そこに“自分らしさ”や“楽しみ”を連れていけるということが、

どれほど豊かなことか。

👉 ご購入はこちらから


今日も、ゆるりと参りましょう

生活に便利なモノはいろいろありますが、

「気持ちを満たしてくれるモノ」はそう多くありません。

防水タブレット、侮るなかれ。

お風呂というプライベート空間に、ちょっとした魔法をかけてみませんか?

今日もあなたの暮らしが、やわらかく満たされますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました