夏本番!冷蔵庫必須アイテム、ピッチャーの購入レビュー【Amazon愛用品】

使ってよかった
スポンサーリンク

こんにちは😀律歌です。

今日も在宅ワークでデスクに張り付いている私ですが、
真夏の今、1番大切にしているのは水分補給です💧

そして、その水分補給の相棒こそ──冷蔵庫に常備しているピッチャー

今回は、私がAmazonで購入して2年間使い続けているお気に入りのピッチャーをご紹介します。

ただの「お茶入れ」でしょ?と思うなかれ!

毎日使うからこそ、容量・形・洗いやすさ・収納性…全部が大事なんです✨


スポンサーリンク

プチ自己紹介⭐️

まずは簡単に自己紹介から。

  • 名前:律歌
  • 在宅ワーク歴:長い(というか家から出たくない)
  • 特徴:デスクに向かえば12時間Overで座り続ける完全インドア型人間
  • 夏の飲み物:ルイボスティー+麦茶ブレンド
  • 生活スタイル:快適なデスク周りを追求中

真夏の在宅勤務でも、ペットボトルを毎日買うと出費もかさむし、ゴミも増える…。

だから私は「お茶を自分で沸かしてピッチャーで冷蔵庫へGO!」スタイルです👍


ホームセンターのピッチャーに満足できなかった理由

夏になると、ホームセンターやスーパーにはいろんなピッチャーが並びます。

私も実家時代から色々試してきましたが…正直「うーん…」なことが多かったんです💦

😨 汚れや臭いが残る(特にパッキン部分)

😨 大容量はいいけど重くて持ちにくい

😨 冷蔵庫のドアポケットに入らない

😨 横置きにすると漏れる大惨事

😨 洗うのが面倒(パーツが多すぎ!)

さらに、大きすぎるピッチャーはドアポケットを占領。

調味料が置けなくなるのが本当にストレスでした…。


そこでAmazonで見つけたのがコレ!

私が最終的に選んだのがこちら👇

タケヤ化学工業 TAKEYA スリムジャグⅡ 1.1L(ミルクホワイト)

  • 耐熱100度
  • 横置きOK
  • 広口でお手入れ簡単
  • ドアポケットの前列に収まるスリム設計

👉 Amazonで商品を見る

カラーバリエーションは5色あって、中には茶漉し付きタイプも。

私はお茶をよく飲むので「1.1Lって少ないかな?」と思いつつ試しに購入。

結果、大正解でした🙌


実際に使ってみて良かったところ

✅ スリムで冷蔵庫収納が快適!

ドアポケットに2本並べてもまだスペースに余裕があります。

調味料もちゃんと置けるし、見た目もスッキリ。

✅ 軽い&丈夫!

うっかり落としても壊れず、持ち運びもラクラク。

本体が軽いから、水を入れてもそんなに重く感じません。

✅ お手入れラクチン

広口なので、洗剤+水を入れて軽く振るだけで汚れが落ちます。

ボトルブラシを使えばさらに時短。

「汚れや臭い残り」がほぼゼロに。

✅ 漏れにくい蓋構造

蓋のパッキンはゴム劣化の心配なし。

しっかり密着していて横置きでも安心です。

✅ 容量がちょうどいい

パートナーの水筒(仕事用)+コップ1杯分でピッタリ。

「ちょっと飲みたい私」の分までちゃんと残ります✨


残念ポイント(正直レビュー)

😅 手の大きい人は底まで洗いにくい

😅 蓋はしっかりはめないと横置きは不安

この2点は気になる人もいるかもしれません。

でも、私はブラシで解決&慣れで気にならなくなりました。


ピッチャー選びのチェックポイント

「どれを買ったらいいのかわからない!」という方は、
次の5つをチェックすると失敗しません💡

  1. 容量(1.1L、2Lなど用途に合わせる)
  2. 横置きOKかどうか
  3. 耐熱温度(熱湯OKかどうか)
  4. お手入れのしやすさ(パーツが少ないか)
  5. 冷蔵庫収納サイズ(幅・高さの確認必須)

お手入れのコツ

  • 重曹+ぬるま湯で漬け置き洗い(臭い対策)
  • 直射日光を避けて保管
  • 熱湯は少し冷ましてから注ぐ(耐熱でも劣化防止)

在宅ワーカーにピッチャーが必須な理由

私のように家で仕事をしていると、
1日2〜3回ピッチャーを使う生活になります。

ペットボトルだとゴミも出るし、
1本150円×30日=4,500円の出費になります😨

ピッチャー+自家製お茶なら、1ヶ月数百円でOK☕️


まとめ

ピッチャー選びで妥協していた私が、
2年間ストレスゼロで使い続けられたのが、
タケヤ化学工業 スリムジャグⅡ 1.1Lでした。

  • スリム収納
  • 軽くて丈夫
  • 横置きOK
  • お手入れ簡単

この夏、ピッチャーを新調する方や今のに不満がある方には全力でおすすめです!

👉 Amazonで詳細を見る

コメントで「私のおすすめピッチャー」もぜひ教えてください☺️

それでは、今日もゆるりと参りましょう🎵


コメント

タイトルとURLをコピーしました