浅漬けの素がなくても、自宅で簡単においしい漬物が作れます!
きゅうり・はちみつ・レモン汁を使った、優しくて食べやすい味わい。
夏バテが気になる今、ぜひ試してほしい「浅漬け風きゅうりレシピ」です。
こんにちは😀律歌です。
夏バテ予防に、さっぱりとした副菜が恋しくなる季節。
「浅漬け」はそんな時にピッタリの存在ですが、
スーパーで売っている「浅漬けの素」にちょっと抵抗を感じたことはありませんか?
「原材料に知らないものが多い」
「保存料や添加物の味が気になる」
「もっとシンプルで優しい味にしたい」
そんな気持ち、私にもあります。
そこで今回は、偶然できた「浅漬けの素を使わない漬物レシピ」を大公開!
しかも、材料はスーパーで揃うシンプルなものばかり。
お子様から年配の方まで安心して食べられるやさしい味つけです。
きゅうりのハチミツ漬けから始まった、私の漬物生活
もともと私は、甘党で酸味が苦手。
漬物も「しょっぱい・酸っぱい」というイメージが強くて、
どちらかといえば苦手でした。
でも、夏の体調管理には「塩分・水分・ミネラル」を補える食材が欠かせないと知ってから、
「自分好みの漬物を作ってみよう!」と思ったのが始まりです。
最初にたどりついたレシピが「きゅうりのハチミツ漬け」。
とても簡単で、甘さとだしの旨味がきゅうりにしみこんだ、優しい味わいです。
◆ きゅうりのハチミツ漬けレシピ
【材料】
- きゅうり:2~3本
- 塩:小さじ1
- 顆粒だし(かつおだしなど):大さじ2
- はちみつ:お好みで(大さじ1~2ほど)
- ポリ袋(ジップロックなど)
【作り方】
- きゅうりを洗って、縦にしま模様になるように皮をむきます。
→ 見た目が可愛くなるだけでなく、味もしみ込みやすくなります。 - 輪切りにしたきゅうりをポリ袋に入れ、小さじ1の塩を加えて軽くもみます。
- 袋を閉じて冷蔵庫に10分ほど置き、きゅうりの水分を引き出します。
- 水が出てきたら一度袋を開けて水分を捨てます。
- 顆粒だしとハチミツを加えて、きゅうりとよく馴染ませます。
- 再度封をして、冷蔵庫で1〜2時間漬けたら完成!
朝作れば、お昼にはしっかり味が馴染んで、冷たくて美味しい副菜になります。
ある日、ポッカレモンを入れてみたら…浅漬け風になった!?
このハチミツ漬けを何度か作るうちに、
「もう少しサッパリさせたいな」
「酸味が少しある方がごはんに合うかな?」
と思って、たまたま冷蔵庫にあった「ポッカレモン」を少し加えてみました。
そうしたら驚き。
あの「浅漬けの素」のような、
ほんのりとした酸味と甘みが絶妙に調和した味に仕上がったのです!
◆ 自家製・浅漬けの素風きゅうり漬けレシピ
【追加材料】
- ポッカレモン(レモン汁):小さじ1~2(お好みで)
【ポイント】
先ほどのレシピの工程5で、
顆粒だし・はちみつと一緒に「ポッカレモン」を加えてください。
それだけで、市販の浅漬けの素に似た爽やかな味わいに!
漬け込み時間で変わる味の表情
市販の浅漬けの素は、長く漬けすぎると味が濃くなりすぎることもありますが、
このレシピは 一晩漬けても優しい味のまま。
これはポッカレモンの自然な酸味と、はちみつの丸い甘さのおかげです。
しょっぱすぎず、酸っぱすぎず、どこか懐かしい味わい。
朝ごはんにも、そうめんの付け合わせにもぴったりです。
手作りならではの魅力とは?
● 添加物・保存料ゼロ
市販の漬物には、日持ちのために添加物が入っていることもあります。
手作りなら、使う素材がわかっているから安心。
● 味の微調整ができる
甘さ控えめにしたり、だしを強めたり。
その日の気分や体調に合わせてカスタマイズ可能。
● 食べきりサイズで経済的
自分で作れば食べきれる分だけ漬けられるから、無駄が出ません。
しかも、1本50円前後のきゅうりが、ご飯の友に大変身!

アレンジのアイデアいろいろ
同じ方法で、以下のような野菜も美味しく漬けられます。
- 大根(薄切り・拍子切り)
- にんじん(スティック状)
- ナス(皮に切り込みを入れると味がしみやすい)
- キャベツ(ざく切りにして塩揉み後に漬け込む)
お好みで、唐辛子やゆず皮を加えて風味アップもおすすめ♪
こんな方におすすめ!
- 市販の漬物の味が濃すぎる方
- 漬物の酸味が苦手な甘党さん
- 漬物を手作りしてみたいけど難しそう…と感じている方
- 食が細くなる夏、さっぱりした副菜がほしい方
- お弁当に1品追加したい方
注意点と保存のコツ
- 冷蔵庫保存で2〜3日以内に食べきるのがおすすめです。
- 長期保存には不向きなので、食べる分だけ作りましょう。
- 作った当日よりも翌日がさらに美味しく感じられることもあります♪
まとめ:浅漬けの素がなくても、漬物は作れる!
偶然生まれた、我が家の「浅漬けの素を使わないきゅうり漬け」。
特別な調味料を買わなくても、自宅にある材料でこんなに美味しく作れるなんて驚きでした。
漬物は、素材の味を引き出す魔法のような料理です。
しかも、漬けて冷蔵庫に置くだけという手軽さ。
ぜひ、皆さんも試してみてくださいね。
おまけ:きゅうりの豆知識
きゅうりは水分が95%以上!
体を冷やす性質があるので、夏バテ・熱中症対策にぴったり。
カリウムも含まれており、むくみ防止や利尿作用も期待できます。
最後にひとこと♪
暑い夏、体調を整えるのに役立つのは、
案外こんな「素朴な一品」だったりします。
浅漬けの素がなくても、キッチンにあるもので漬物は作れる。
そして何より、手作りはやっぱりおいしい。
今日も、ゆるりと参りましょう♪
律歌でした。

コメント